自身や家族の医療に関して、「事故」ではなかったのかという疑問を持ったまま、どこにも相談できずに抱えている方が多くおられます。
そんな方々のための相談窓口として、私たち九州・山口医療問題研究会では、定期的な無料面談相談を行っておりますが、この相談窓口を広く知っていただく機会として、毎年12月に「医療事故110番」を開催し、電話による一斉相談受付をおこなっています。
今年は12月12日(土)10時〜15時で電話を受け付けます。
福岡弁護団では地域ごとに3つの相談窓口を設けました。
福岡 092(641)2007
北九州 093(591)9339
筑後 0942(35)3036
※いずれも当日のみ有効な番号です。
※当日は弁護士が電話で概要をうかがい、後日無料の面談相談を行います。

全国的には2年に1度、名古屋に事務局があります医療事故情報センターの呼びかけで同様の一斉相談受付を行っており、今年は九州・山口だけでなく全国的にも一斉相談受付がなされます。
全国の相談窓口は次のとおりです。

現在、医療基本法の制定に向けた取り組み、産科医療保障制度、そして、今年の10月1日よりスタートしたばかりの医療法に基づく新しい医療事故調査制度など、医療事故の経験を貴重な資源として事後的に検証し、将来の安全でよりよい医療を作っていくための参考にしようという取り組みが始まっています。
あなたの声が、医療を改善する一歩になるかもしれません。
どうぞお気軽にお電話ください!
(緒方 枝里)